税理士試験攻略法

【体調管理も実力の内】体調を崩さない3つの行動と生活の見直し方【実践済み】

どうも、にれんです。

私は税理士試験の5科目を(簿、財、法、相、消)2年で官報合格することができました✌︎

そんな私が

にれん
にれん
「こんなブログが受験生時代にあったら良かった‼︎」

と思いながら記事を書いてます


 

想定読者

  • 体調管理の大切さが知りたい方
  • 著者の体調管理がどんなものだったか知りたい方
  • 体調管理で気をつけるべきポイントが知りたい方
  • 良い生活の見直し方があれば知りたい方

この記事は”7分”で読むことができます

本日もよろしくお願いいたします✌︎

目次-PageContents-

何故、体調管理も実力の内?

税理士受験生
税理士受験生
先生。よく「体調管理も実力の内」と言われますが、それは何故なんですか?

メル先生
メル先生
それは、合格が本試験の日の出来次第で決まるからやな

 

資格試験関係では

「体調管理も実力の内」

と言われます。

 

その理由はただ一つ

合格が本試験の日の出来次第だからです。

 

もし仮に合格が

日々の勉強に対する意欲や興味関心なら

今回のように体調管理について

普及することはないでしょう。

合格は「本試験の日の出来次第」で決まる

 

つまり、

本試験の日に

自分の最大のパフォーマンスを

発揮できるように

自分の体調を管理することも実力の内だよね、ということ。

 

また、体調管理に関しては

これから本試験が迫るにつれて

しっかり考える必要があります。

 

次の章からは

体調を崩さない為に

私が実践していたこと

3つ紹介いたします。

 

にれん
にれん
この記事を読めば「体調を崩さない為に著者がやっていたことや体調管理で気をつけていいたこと」さらには「生活の見直し方」について知ることができるので、是非、最後までご覧ください✌︎

 

私が実践していた体調を崩さない為の3つの行動

税理士受験生
税理士受験生
体調を崩さないためにはどうしたら良いんだろう?

メル先生
メル先生
他の人の行動を知ることで気付きが生まれるかもやで^^

この章では

私が実践していた

体調を崩さない為の3つの行動

ご紹介していきたいと思います。

 

体調を崩さない為の3つの行動

  • 睡眠をしっかりとる
  • ルーティンを大切にする
  • 勉強以外のストレスを溜め込まない

 

一つずつ、説明していきますね○

睡眠をしっかりとる

 

私が体調を崩さない為に

行動していたこととして最重要なもの

この「睡眠」です。

 

「睡眠」は

生活の基盤、と呼べるほど

ものすごく大事です。

 

日々の生活でも

「睡眠」をしっかりとれているかどうかで

パフォーマンスや体調は、

驚くほど変わります。

 

その中でも

皆さんに知って欲しいのは

睡眠不足の「悪影響」です

睡眠不足の「悪影響」は、凄まじい。

増大するストレス

ストレスは、心と体に実に大きな負担をもたらします。あなたがプレッシャーを抱え不安に駆られているとき、コルチゾールなどのストレスホルモンが放出されることによって全身が打撃を受ける可能性があり、病気や高血圧、さらには制御不能な体重増加に陥りやすくなります。一晩しっかりと休息を取ることで体はリラックスし、心は落ち着いてストレスが軽減され、一日中冷静でしっかりした判断ができるようになります
 
 

免疫システムの弱化

夜眠っている間、あなたの体は一日の活動で受けた負担から回復し、身に降りかかってくるもの、特に病を引き起こすバクテリアやウイルスにさらされることに対して、準備ができるようになります。これら侵入者に対抗する体の防御機能の最前線にいるのが免疫システムで、様々な臓器と、白血球をはじめとする組織や細胞などが含まれます。十分な睡眠が取れないと、一晩のうちに免疫システムが生産できる抗体やサイトカインの量が制限され、感染症を撃退するための身体能力は低下し、より感染症にかかるリスクが増大します
 
 
 

 認知機能の障害

あなたが疲れているとき、おそらく頭がぼんやりした感じがすることと思います。十分に眠っていないと認知機能に様々なかたちで障害をきたし、日中の生産性や人との関わりに影響を与えます。睡眠不足は目の前の課題に集中するのを難しくし、物事を思い出したり新しい情報を覚えておいたりすることも困難になります。その結果、職場で人為的ミスの発生源となる可能性が大きくなり、あなたの仕事の質にも悪影響を及ぼします。睡眠をより多く取ることは、翌日仕事や学校でより良いパフォーマンスを発揮し、タイミングを逃さず合理的な判断を下すことができ、同僚や同級生と上手くコミュニケーションが取れ、創造性を柔軟に広げることにもつながり、良い影響が得られます
 
 

 

上記のように

「睡眠をしっかりとれているかどうか」

生活を送る上で、勉強をする上で

基盤ともいえる、非常に大切なモノです。

 

しっかりと「睡眠」をとることで

パフォーマンスだけでなく

体調管理も担保していきましょう。

 

ルーティンを大切にする

 

私は受験生時代には

1日のルーティンというものを

大事にしてました。

 

ルーティンとは…決まったときにやる一連の動作のこと。「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」 とも言える。

 

このルーティンは

決して意識的に作ったわけではありませんが、

合格する為の凄まじい原動力

なっていたことは明白です。

 

以下は人気の「ナイトルーティン」の記事です

”直前期”の私のナイトルーティンどうも、にれんです。  はじめに…   私は税理士試験の 全ての科目を(簿、財、法、相、消) 1発で合格させていただきました...

 

このルーティンの力は素晴らしいもので

「いつも同じ行動をする」ので

基本的に体調が良いのです。

 

当たり前ですよね。

 

「いつも同じ行動をする」ことを

”自分が選択している”ので

わざわざ、

体調が悪くなることは選択しません。

 

その為、

基本的に、体調が良いのです。

 

ここで

自分でルーティンを選択する時

大切にしていたポイントがあります。

”心地の良い”ルーティンを作る

習慣化をテーマにした記事は以下です

【やる気やモチベーションが要らない!?】合格を呼ぶ”習慣化”の方法どうも、にれんです。 私は税理士試験の全ての科目を(簿、財、法、相、消)2年で官報させていただきました✌︎ と思い...

 

この

「心地の良い線引き」を見つける

無理なくルーティンを

遂行することができます。

 

「心地の良い線引き」は

十人十色、人それぞれです。

 

私の場合は

行動していたこと3つ目の

「ストレスを発散する」

意識していました

勉強以外のストレスを発散する

 

「体調の乱れはストレスからくる」

と考えていた私は

受験生時代、”体調管理”の名目と称して

「ストレスは抱え込まない」

好き放題、行動していました。

 

しかし

それでも人間には、ストレスが付き物です。

 

そして、

税理士試験の

身体的・精神的ストレスは

半端ではありません。

 

【私の体験談】

私は、有難いことに

さほど、税理士試験の勉強が

嫌いではなかったタイプでした

 

しかし、

そんな私でさえも直前期には

「体からのSOS」

後を立ちませんでした。

 

「勉強のストレス」

  • 痙攣して 数時間 気を失う
  • 何もしてないのに鼻血が出る
  • ヘルペスができる
  • お尻から血が出る(汚くてすいません)

ことが往々にしてありました

 

この体験で身を持って

「勉強のストレス」は

見えないところで溜まっていること

を知ることができました

 

 

上記の体験談から、私は

隠れている「勉強のストレス」を発散する

ことを生活の重要課題に掲げていました。

 

私のストレス発散方法

  • 禁止事項なし
  • 好きな時に好きなもの食べる
  • 歌いまくる
  • その他生活に楽しみを見つける

 

”体調を整える”為に何かを制限する、のではなく”体調を崩さない”為にストレスを発散する。

 

体調を崩さない為に

最大限ストレスを発散することで

勉強だけに集中できる状態を作ります○

 

ストレスを溜めない生活の見直し方

ボディービルダー, 重量, トレーニング, ストレス, 筋肉, 運動選手, ジム
税理士受験生
税理士受験生
私も直前期は勉強以外のストレスを溜めずに勉強したいなあ

メル先生
メル先生
ほな、やらないことを決めてメリハリをつけるとエエで

 

前章の3つ目でも紹介した通り、

私は体調を崩さない為に

「ストレスを溜めないこと」

日々の生活で大切にしていました

 

この章では私が考える

ストレスを溜めない生活の見直し方

をご紹介いたします。

 

ストレスを溜めない生活の見直し方

「やらないことを決める」

 

「やらないことを決める」とは

合格に必要でないことを

”やらない”と決めること」です

 

しかし、この”やらない”ことは

「ゲーム・テレビ・遊び」とか

そういう類のものではありません

 

私の場合…

  • プロスピ(プロ野球のゲーム)は、やる
  • 休憩時間に勉強は、やらない
  • しっかりと睡眠時間は、やる(とる)
  • ごはんの時間に勉強は、やらない

 

 

自分(のストレス)と、うまく会話して

合格に必要でない”やらない”ことを

決めます。

 

やらないことを決めると

やること、とのメリハリができます

 

そのメリハリが

「集中力」を増大させてくれます

やる時にやる、やらない時はやらない。

 

勉強以外のストレスで

体調を崩さないような生活が理想です○

 

まとめ

今回は私が実践していた”体調を崩さない”為の3つの行動とストレスを溜めない生活の見直し方をご紹介していきました。

 

今回の記事の内容を内容理解と共にまとめていきましょう○

 

今回の記事の内容に沿って質問を用意致しました。

是非、皆さんの理解に役立ててくれれば幸いです。

 

内容理解

  • 体調管理も実力の内、と言われる理由は何だっただろう?
  • 著者は体調を崩さない為に3つの行動をとっていたがそれぞれ何だっただろう?その内で一番重要だと語っていたのは何だっただろう?またその理由を考えてみよう
  • ストレスを溜めない生活の見直し方で大切なことは何だっただろうか?
  • 自分の「やらないこと」を3つ考えてみよう

 


いかがでしたでしょうか。

 

にれん
にれん
この記事で体調管理の大切さ、やるべきことが理解できた方が1人でも増えてくれたら嬉しいです✌︎

本日もありがとうございました!

ではまた別の記事で。

 

ランキングに参加してます

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ