税理士試験攻略法

【応急処置】本試験で迷ったら、とりあえずこの記事を思い出して下さい。

どうも、にれんです。

私は税理士試験の全ての科目を(簿、財、法、相、消)2年で官報させていただきました✌︎

にれん
にれん
「こんなブログが受験生時代にあったら良かった‼︎」

と思いながら記事を書いてます


今回は『本試験で迷ったら、とりあえずこの記事を思い出して下さい。』というテーマでお話ししていきます

想定読者

  • 問題でひねった問題が出たらすぐに迷ってしまう方
  • ”難しい問題”なのか”手を出して良い問題”なのかよく迷う方
  • 迷ってしまったらどうすればいいのか知りたい方

この記事は”5分”で読むことができます

本日もよろしくお願いいたします✌︎

目次-PageContents-

ヤバイ、これってどうしたら良いんだろう。

 

試験の問題の回答中に

こんな経験はないでしょうか?

税理士受験生
税理士受験生
ヤバイ、これってどうしたら良いんだろう

 

普段の答練ではダメージは少ないですが

この状況は本試験ともなると

即、気絶寸前まで追いやられてしまいます。

 

さらに本試験では

難易度が極悪非道の問題や

普段と違った特殊な角度から問題が出題される為

もはや、逃れようのない課題なのかもしれません。

本試験で出題される問題の特徴は以下で詳しく解説してます

税理士試験に出題される問題を、最近の傾向と合わせて解説。どうも、にれんです。 私は税理士試験の全ての科目を(簿、財、法、相、消)2年で官報させていただきました✌︎ と思い...

 

だからこそ、

もし仮に「迷ってしまう時」が試験中に起きたら

とりあえず、この記事のことを思い出して下さい。

 

迷った時は「まず、どうすべきか」

税理士受験生
税理士受験生
迷ってしまいました!先生!どうすれば良いですか!

メル先生
メル先生
迷ってもたか。ほな「即、飛ばす」やで

 

試験中に問題等で迷ってしまった場合は

「即、飛ばす」を心掛けましょう。

 

この記事では上記の言葉だけ

覚えて帰っていただければ幸いです。

大事なことなのでもう一度…

 

試験中に問題等で迷ってしまった場合は

「即、飛ばす」を心掛けましょう。

 

これは比較的に”良く言われている”ことですね。

 

だからこそ…”良く言われている”からこそ

それだけ注意すべき点だと言うことです。

 

『問題の取捨選択』の技術の一つとして

少しでも迷ってしまう問題や

少し考えなければいけない問題は

「即、飛ばす」が重要です。

 

迷った時は「即、飛ばす」

 

税理士受験生
税理士受験生
先生。その理由って何ですか?

メル先生
メル先生
それは”税理士試験の大前提”やな

 

ここでも重要となってくるのが

税理士試験の大前提です。

税理士試験の大前提

みんなができる所ができる

 

そもそもの話…

『問題の取捨選択』

”税理士試験の大前提”の考え方から生まれています。

 

自分が迷ってしまう問題はみんな迷います

 

自分だけがその難しい問題に手を出してしまって

その他の簡単な問題を時間制限等で

とりこぼしてしまう事がないようにする事が大切です○

税理士受験生
税理士受験生
”1点”を簡単に獲れるところからとっていく事が重要ですね○

メル先生
メル先生
税理士試験の1点の重み」やで

税理士試験の一点の重み

「59点は0点、60点は100点」

即、飛ばした。その後…

税理士受験生
税理士受験生
迷った問題を「即、飛ばす」は分かったのですが、飛ばした後はどうしましょう?

メル先生
メル先生
落ち着いて「基礎的な考え方に戻る」とええと思う

 

問題の解答を進めていくうちに

先ほど「即、飛ばした問題」に

手をつける時があるかもしれません。

 

そんなときは

「基礎的な考え方に戻る」ことを

意識しましょう。

即飛ばした問題は「基礎的な考え方に戻る」
税理士受験生
税理士受験生
何か理由があるのですか?

メル先生
メル先生
せやな。落ち着いて、たくさんの角度から問題を見る事ができる

 

試験中に迷ってしまう問題や

問題の取捨選択の危機に迫られると

精神的にダメージを喰らいます。

メル先生
メル先生
”1年に1回の試験”やから当たり前やねんけどな

精神的にダメージを喰らった状態は

酷く混乱している事でしょう。

この記事を思い出す余裕もないかも知れません

 

そこでまずは

「基礎的な考え方に戻ると、考え方の糸口が増える」

ことを知っておいてください。

 

これは基本的な考え方に戻ることで

よりたくさんの角度から

問題が見れるようになるという事です。

 

私は実際に去年(R1)の本試験で手痛い失敗をしました。

【正答できた問題を落とす失敗談】

私は消費(R1)の本試験で特殊な角度からの問題(特定新規設立法人の納税義務)に迷いを生じてかなりの精神的ダメージを負いました。

試験中にれん
試験中にれん
あれ…「親族関係」どこまで判定すんだっけな…

自分との約束通りにその問題は「即、飛ばす」を実行。

そして、問題の解答は淡々と、

その納税義務の問題まで進んできました。

試験中にれん
試験中にれん
んー。とりあえずまあ…何とかなるやろ、うん

そのままの精神状態で落ち着かないまま「”消費税”は法人税法の考え方」を各所でしていることを混乱状態の中では思い出す事ができず、結局その年同時に受験していた「相続の親族関係」の見方を”なんとなく”採用してしまったのです。

 

そして、一呼吸おいて考えなかったばっかりに

そのままその問題のほとんどが芋づる式に撃沈…。

 

つまり、

落ち着いて「基本的な考え方に戻る」ことができれば

正答する事ができた問題を落としてしまったのです。

 

税理士受験生
税理士受験生
迷った時は、自分が思っている以上に混乱をしているから、迷った問題に関してはより慎重になる必要があるんだね○

メル先生
メル先生
せやな。まとめていくで

”まとめ”やで

  • 本試験で迷った時は「即、飛ばす」やで
  • 『問題の取捨選択』は「税理士試験の大前提」の考え方から生まれてるし、「”1点”を簡単に獲れるところからとっていく事が重要」やで
  • 飛ばした後の問題は混乱を招いている場合が多いから、落ち着いて「基礎的な考え方に戻る」とええ
  • 基礎的な考え方に戻る事で「たくさんの角度から問題を見る事ができる」
  • 本試験で迷ったら、とりあえずこの記事を思い出して


いかがでしたでしょうか?

 

今回は【応急処置】本試験で迷ったら、とりあえずこの記事を思い出して下さい。というテーマでお話ししていきました

にれん
にれん
今回の記事で、税理士試験の大前提を抑えて、難しい問題でも落ち着いていろんな角度から問題を見る事ができる人が増えてくれたら嬉しいです✌︎

ではまた別の記事で。

 

クリックで喜びます

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ