どうも、Sleqtです。
はじめに…
私は税理士試験の
全ての科目を(簿、財、法、相、消)
1発で合格させていただきました✌︎
と思いながら記事を書いてます。
今回はこちらを
ご紹介いたします。
私が”消費税”と”相続税”の
答練や本試験で使用していた
たった7つの手順で
”解答用紙に特殊メイクする方法”
その前に皆さんに
質問したい事があります。
『本試験会場の机って狭くないですか?』
さて、
メリット・デメリットから
見ていきます。
目次-PageContents-
『特殊メイクのメリット』
- 紙がより扱いやすくなる。
- スペースを確保できる。
- 時に、書ける範囲を1.5倍にできる。
- 試験官への受験生の差別化ができる(?)
- スピードの向上が狙える。
『特殊メイクのデメリット』
- 試験時間数分(2分程度)の犠牲。
- 書く邪魔をすることがある。
- 回収時、面倒。
私が
この特殊メイクを
導入したのは6月頃。
つまり、
試験の2ヶ月前くらい。
最初は
「あんま変わらんし、怠い」
と思っていましたが
すぐに慣れることができました。
それからというもの
解答のスピードに
拍車がかかりました✌︎
もしかすると、
消費税や相続税以外にも
活用できるかもしれませんので
試してみる価値はあります✌︎✌︎✌︎
『必要なアイテム』
- 解答用紙
- ホッチキス
- 試験時間の2分程度を捧げる勇気
- 感謝(偽りでも可)
『7つの手順』
- ホッチキスで固定する
- 上部分を”手前”に折る
- ”裏”にする
- 半分に折る
- ”表”に戻す
- 分離させる
- ”陳謝”
『実際にやってみよう』
それでは
ポイントを抑えながら
写真と動画を見て
一緒にやってみましょう。
①ホッチキスで固定する
本試験では初めから
解答用紙の”左上”が
このように
ホッチキスで留められています。
解答用紙の”右上”に
ホッチキスをして固定しましょう。
②上部分を”手前”に折る
③”裏”にする
④”半分”に折る
⑤”表”に戻す
⑥”分離”させる
一枚ずつにしましょう‼︎
写真では伝わりづらいので
動画でも解説。
⑦”陳謝”
試験委員も人間です。
しかも”税法”の理論や計算は
試験委員である1人が
何百、何千という”解答”を見ます。
そんな時、
“謎の折り目”の付いた
“こんな解答用紙”があったらどうでしょう。
なんていう事が
あったりなかったり。
※願望✌︎
『7つの手順を”動画”で見る』
”流れ”で見たい方はコチラ。
音少し入っちゃってますが
気になさらず…。
『完成と解説』
完成!!
このようになります
冒頭で
皆さんに質問させていただきました。
誰もが思ったことのあること
※初学者除く
『本試験会場の机は”狭い”』
この特殊メイクは
”解答用紙を半分”に
する事ができるので
あの”狭いスペース”を
より有意義に使う事ができます。
※前の席の人に紙が当たる問題を払拭できます(笑)
そして、もう一つ
メリットで少し触れましたが、
また、
紙と紙がしっかり分離されるので
捲りやすく、転記の際にも戻りやすく、
スピードが段違いになります。
さらに、周りの受験生に
『こやつ‼︎何者‼︎』
と警戒させることも出来る優れモノ。
※知りません。
反対に
邪魔になる時があります。
是非使ってみてください✌︎
『試験後に注意する事』
結論から言うと
”最初の状態”に
戻さなければなりません。
折り目は付いていても良いので
ホッチキスだけは外しておきましょう。
ちなみに、
試験終了の合図である
試験官の「やめてください!」の後にも
解答用紙が回収されるまでの間、
十分”元に戻す時間”が残されていますので
お見知り置きください○
いかがでしたでしょうか?
是非、
一度この特殊メイクをご活用いただき
感想などを教えてもらえると幸いです✌︎
ではまた別の記事で。