税理士試験攻略法

理論を書く上で押さえるべき”3つのポイント”【たったこれだけ】

どうも、にれんです。

私は税理士試験の全ての科目を(簿、財、法、相、消)2年で官報させていただきました✌︎

にれん
にれん
「こんなブログが受験生時代にあったら良かった‼︎」

と思いながら記事を書いてます


 

オススメ読者

理論を書く時に何を意識する必要があるのかを知りたい

理論を書く上でのポイントを抑えたい人向けです。

この記事は”4分”で読めます

 

よろしくお願いいたします✌︎

目次-PageContents-

私が理論を書く上で常に意識していたこと

 

私が理論を書く上で常に意識していたこととは「試験委員様の気持ちを考えること」
にれん
にれん
試験委員様あああ^^

メル先生
メル先生
理論を採点してくれはる試験委員の気持ちを考えながら書くことが重要やで

理論を書く上で押さえるべき”3つポイント”

 

  • 1に丁寧、2に早く
  • 字は大きく見やすく
  • 多少の漢字間違いは○

1に丁寧、2に早く

 

にれん
にれん
スピードを意識しすぎて最初から雑に書いていませんか?

メル先生
メル先生
綺麗に”ではなく、”丁寧に”が「隠れポイント」やで

字が汚くても”丁寧”に書かれた理論

必ず試験委員様の気持ちを射止めるでしょう。

 

ただ”丁寧”に書く

”スピード”が落ちるので

気をつけたいところですね。

 

にれん
にれん
理論を素早く丁寧に。しかも綺麗に書ける天才は”極々少数”です。

メル先生
メル先生
大多数の”スピード”と”丁寧”は「トレード・オフの関係」にあるで

 

最初から読ませる気も無さそうなスピード重視の雑さで書かれた理論を見たら試験委員様がどう言う気持ちになるか想像してみてください

試験委員様
試験委員様
えんな。採点してもらう気あるんかこいつ。適当にしたろか

メル先生
メル先生
みんなが意識すべき「合言葉」はこれやで

「合言葉」

「すいません。最初は丁寧に書くつもりだったんですが時間の関係で少し雑になってしまいました」

 

合言葉に沿って最初は丁寧に書き始めて

段々とスピードを上げていきましょう。

試験委員様
試験委員様
時間なかったんかな(笑)

メル先生
メル先生
多少の雑さはOKやで。理由は「多少の漢字間違いは○」で話してるで

字は大きく見やすく

 

試験委員は高齢の方が多く

採点時に”字が小さい”

試験委員様の気分を

害してしまう恐れがあります。

試験委員様
試験委員様
もう、やだ。文字見にくい

にれん
にれん
試験委員様…

字を大きくして

見やすくしてあげることが得策でしょう。

メル先生
メル先生
間違えても余白はたくさんある思い切って書いたらええ

多少の漢字間違いは○

 

にれん
にれん
私が実際に書いてた漢字達を見て頂ければお分かりになるかと思います(笑)

メル先生
メル先生
”字”の域を超えてる

「丁寧に書いた場合」と「スピード重視で書いた場合」

 

画数が多かったりめんどくさい漢字は

「字の雰囲気」を書きます。

”一つ一つの単語”を抜き出してみました

 

にれん
にれん
一つずつ見ると「多少の漢字間違いは○」なんてレベルじゃないですよね(笑)

メル先生
メル先生
『スピード>正確性』やで

 

これくらいの字の汚さでも

税理士試験では合格できることが

今、証明されました。

 

皆さんの中で理論を書く時に

“もっと肩の力を抜いても良い人”

沢山いるのではないでしょうか。

にれん
にれん
自分なりに「これがなぜ成立するのか?」を考えてみました。

「多少の雑さや漢字間違いをしてもOK」が成立する理由

  • ”タイポグリセミア現象”が私たちの見方になってくれてる
  • 同じような答案が物凄い量あるから多少の事は試験委員の脳が勝手に変換してくれる
  • 字間違いだけで減点はナンセンスだと思ってくれてる(?)

タイポグリセミア現象とは…文章に含まれる単語を構成する文字を並べ替えても、多くの人間はその文章を問題なく読めてしまう現象のこと

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

メル先生
メル先生
”一つ一つの単語”では何か分からなくても”文章”にしたらなんとなく読めた気がするのはこのせいか

最後に…

 

税理士試験に合格するため”だけ”を考えて

理論の書き方も工夫していきましょう。

 

私はこのように感じてました

理論は「誰が読んでも分かるように」書くことが最もだが、試験に合格するために重要なのは『試験委員(専門性が高い人)が読んだら分かるように』書くこと

 

メル先生
メル先生
まとめいっとこか

 

”まとめ”やで

  • 「試験委員様の気持ちを考える」ことが理論を書く上で常に意識することやな
  • ポイントは「1に丁寧、2に早く」「字は大きく見やすく」「多少の漢字間違いはOK」の3つやで
  • 「スピード>正確性」を重視して『試験委員が読んだら分かるように』理論を書くことが大切やな

 


 

いかがでしたでしょうか。

 

今回は『理論を書く上で押さえるべき”3つのポイント”』というテーマでお話ししていきました

 

にれん
にれん
1人でも多くの方が試験委員の気持ちを考えながら理論を書くことで少しでも合格に近づいてくれると嬉しいです✌︎

 

ではまた別の記事で。

 

↓クリックしてくれると嬉しいです

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ