どうも、にれんです。
記事を執筆している私は税理士試験の5科目(簿、財、法、相、消)を2年で官報合格することができました✌︎
と思いながら記事を書いてます
今回は【問題用紙のT/Bを破る!?】30秒2ステップで超効率化する方法 簿記論・財務諸表論というテーマでお話ししていきます
- 簿記論・財務諸表論を勉強している方
- 計算のスピードUPを図りたい方
- 転記ミスや見間違い等のケアレスミス対策がしたい方
- 模試などで時折聞こえてくる「サッ」という音の正体が知りたい方
この記事は”6分”で読むことができます
本日もよろしくお願いいたします✌︎
目次-PageContents-
簿財に超効率化テクニック「問題用紙を破る」
簿記論や財務諸表論を受験される方は
税理士試験が初受験の方も多く
使えるテクニックを知りたい方は
そう、少なくないはずです。
そこで今回ご紹介したいものが
超効率化テクニック
「問題用紙を破る」です
このテクニックは
解答をT/B(残高試算表)に
メモしている方向けです
詳しくは以下です
さて、まずは
このテクニックの完成図を
ご紹介いたします。
完成図をイメージしたまま
このテクニックのメリットやデメリットを
詳しくみていきましょう。
このテクニックは
完成図を見てわかる通り
問題用紙のT/B(残高試算表)を、破ります。
その為、解答を進めるにあたって
- 問題用紙を、めくる必要がなく
- 無駄な目の動きを抑えられるので
- 問題が扱いやすく
- 転記ミスや見間違い等のケアレスミスの対策になり
- さらには、解答用紙に集計することが容易になる
ことが見込まれます。
そして、これらの理由により
スピードが格段にUPし効率化を図れることが
最大のメリットの一つです。
このテクニックは
問題用紙を、破る。ので、
問題用紙が、破れます。
問題用紙を
綺麗に保ちたい方は
あまりオススメできません。
さらに、
特定の状況で解きづらくなる場合も
あります。
因みに、
特定の状況下では
- 先にor最後にT/B(残高試算表)にメモする
- 他のページに仕訳を記入する
など臨機応変に対応する力が求められます○
問題用紙(T/B)を破る方法【30秒2ステップ】
問題用紙を破る為の
ステップは、たったの2つ、
30秒で完結いたします○
まずは、
問題用紙を破る為のアイテムを
確認していきましょう。
問題用紙を破る時には
「定規」をつかいます。
この定規は本試験でも使用が認められているアイテムです。
【受験票記載の試験中の注意事項】
試験中は、受験票、筆記具、修正液又は修正テープ、計算器具、定規、ホチキス、時計、ハンカチ、ポケットティッシュ、マスク及びペットボトル(蓋付き700ml以下)以外(例えば、携帯電話等の通信機器、法規集、下敷き、耳栓、タオル、扇子等)は全てかばん等の中にしまい、足元においてください。
まさに、問題用紙を破る為のアイテムです。
問題用紙を破る為のアイテムを用意したら
問題用紙を破る為のステップを踏んでいきましょう
ポイントも合わせて解説するので
是非、ご一緒にお試しください✌︎
- 問題用紙のT/B(残高試算表)のページに定規を当てる
- 破る
一つずつ解説していきます。
問題用紙のT/Bのページに定規を当てる
まずは
必要なアイテムを用意します。
そして
問題用紙のT/B(残高試算表)が
ページを破れるように定規を当てます。
しっかりとページの根元に定規を当てる
根元に定規を当てなければ
肝心のメモを取る際のスペースが
狭くて設けられなくなります
破る
定規を当てたら固定して
もう片方の手で
問題用紙を破っていきます
しっかりと定規は押さえる
定規の方の手は
定規をしっかり押さえなければ
綺麗に真っ直ぐ破れません。
斜め手前に引くように破る
破る際には
問題用紙を持っている方の手を
自分に引き寄せるように(手前に)
かつ、定規に沿うように(斜めに)
破っていきます。
この破る作業は
最初は難しいかもしれませんが
慣れれば1秒で「サッ」と
綺麗に破れるようになります
2ステップを動画で確認
写真では
イメージが付かなかった方は
是非、以下の動画で2ステップをご確認ください。
このテクニックは
T/Bを分離させる事で
- 問題用紙を、めくる必要がなく
- 無駄な目の動きを抑えられるので
- 問題が扱いやすく
- 転記ミスや見間違い等のケアレスミスの対策になり
- さらには、解答用紙に集計することが容易になる
ことが見込まれます。
次章では
問題用紙(T/B)を破るとプラスαで
「問題用紙を破ったあと、どうするか」
を考えていきます。
時と場合によって
自分でより良い方を選択すると
良いでしょう○
破ったT/Bはそのまま使う?他に方法はある?
問題用紙を破ったあとで
考えたいプラスαが
「T/Bをそのまま使うかどうか」です。
破ったT/Bは完成図の通り
そのまま使用しても良いですが
解答用紙に転記の際にも効率UPを図れる方法が
他にあります。
今回は
3つの選択肢をご紹介いたしますので
自分で、より良いものを選択してください○
- そのまま使う
- T/Bを解答用紙に留める
- 「T/Bを解答用紙に留める」を特殊メイクする
さて、ここで
問題用紙を破る為に必要なアイテムで
ご紹介した「ホッチキス」の出番です。
まずは必要なアイテム
- 解答用紙
- 破ったT/B
- ホッチキス
を用意します
このホッチキスで
破ったT/Bと解答用紙を留めます。
転記しやすい(めくりやすい)位置で留めよう
これだけで完成です。
写真では分かりづらいので
動画でご覧ください。
破ったT/Bを解答用紙に留めることで
机の上で
「解答用紙・問題用紙・計算用紙・T/B」が
暴れ回ることを軽減させる事ができます
さらに転記時も
実質「解答用紙だけ」を扱うことで成立するので
目の動きを制限、ケアレスミスの対策や
転記の効率化を図る事ができます○
私は上記の
- 問題用紙を破る30秒2ステップ
- そのまま使うか、どうするか
を踏まえて、最終形態を編み出しました。
この最終形態は、上記の章で紹介した方法に
以下の記事の”特殊メイク”を掛け合わせたものです○
この記事です
【税理士試験”解答用紙”】「”7つの手順”のちょっと変わった”特殊メイク”でスピードを上げる」写真動画付き | 『税理士受験生ならにれん』
この最終形態は
転記の効率化をさらに向上、
目の動く範囲をさらに縮小。
スピードUPと
ケアレスミス対策が
さらに進むこと間違いなしです。
- 解答用紙とT/Bを重ね合わせて”上部分”を留める
- その上部分を”手前側”に折る
- 1枚ずつ分離させて半分に折る
こちらの手順も
写真ではイメージしにくい為
動画でご覧ください。
是非、上記の3つの選択肢
- そのまま使う
- T/Bを解答用紙に留める
- 特殊メイク
を1度試してみて、
より良い方法を選択してください○
まとめと内容理解
今回の記事の内容を
内容理解と共にまとめていきましょう○
今回の記事の内容に沿って質問を用意致しました。是非、皆さんの理解に役立ててくれれば幸いです。
- 問題用紙(T/B)を破るメリットとデメリットはそれぞれ何だっただろう?
- 問題用紙を破る方法はどんな方法だっただろう?さらにポイントは何だっただろう?
- 破ったT/Bはどうするか3つの選択肢があったが、それぞれなんだっただろう?
- まずはどれを試してみるか考えてみよう
いかがでしたでしょうか。
今回はというテーマでお話ししていきました
本日もありがとうございました!
ではまた別の記事で。
ランキングに参加してます