どうも、にれんです。
今回は【コロナによる”合格レベル”への影響】”第70回”今年の税理士試験を、考える。というテーマでお話ししていきます。
- 令和2年度(第70回)今年の税理士試験の受験者
- 合格レベルがコロナによりどのような影響があるのか気になる方
この記事は”5分”で読むことができます
本日もよろしくお願いいたします!
目次-PageContents-
今年の税理士試験を、考える。
今年の税理士試験のコロナによる影響について
別記事で語っている内容を簡単にご紹介いたします○
コロナによる”税理士試験”への影響
税理士試験の予定通りの実施の可能性は非常に高い
税理士試験を実施する上でコロナ対策関連の注意すべき点は6つある
以下の記事です。

コロナによる”受験者数”への影響
全体の税理士試験の受験者数は減少の一歩を辿り、複数科目受験者の科目数は大幅に減少する
複数科目受験者の減少する科目数は税法科目に顕著に現れる
以下の記事です。

コロナによる”合格レベル”への影響
”受験者数”への影響の記事で前述した通りコロナによる影響で受験者数が減少の一歩を辿りその上で複数科目受験者の科目数が大幅に減る懸念があります。
さらに私はその複数科目受験者の中で簿財と税法科目を選択している人達が会計科目である簿財に専念する傾向が例年より強くなるのではないかと見ています。
「今年の税理士試験の”合格者のレベル”は格段に上がる」
さて、次の章からは
この結論に至る理由を見ていきましょう。
”合格者のレベル”が格段に上がる理由
前章では、
今年の税理士試験の合格レベルは
格段に上がるという結論が出ました。
さて、この結論を解説していくには
『辞退する”受験者”の層』を
考える必要がありそうです。
「成績(中位)~成績(下位)」
さて、ここで
もうひとつ考慮すべき事柄があります。
「受験申込時の受験人数」と「実際の受験人数」は一致していない
去年(R1)税理士試験のデータに着目してお話ししていきます。
「受験申込者数」(実人数) 受験を申し込んだ人の数…(A)36,701
「受験者数」(実人数) 実際に受験をした人の数…(B)29,779 「述受験申込者数」
受験が申し込まれた科目の数…(C)55,880 「述受験者数」
実際に受験がされた科目の数…(D)41,158 メル先生上記のようになんとなくザックリで思ってくれたらええで

さて、皆さんスタート位置に着きましたね。
私と一緒に考えていきましょう○
以下のグラフを見てください。
引用元:Markの資格Hack(税理士試験)
このグラフは「H29年度の税理士試験(消費)の得点分布表」で、なんと国税庁に開示請求をして手に入れたデータをグラフ化したものであります。
なかなか興味深い記事をたくさん書いていらっしゃいます。気になった方は是非○
にれん説明では、このグラフが「受験申込時の順位」を表していると仮定しますね。今回の話で軸となる
「成績(中位)~成績(下位)」を
グラフで表すとこうなります。
つまり、この層が
「辞退する受験生の層」ということ
になります。
そして
「辞退する受験生の層」を
グラフから外してみます○
メル先生つまり、成績(上位)だけ残すってことやな税理士受験生グラフの赤線は”合格ライン”ですよね○メル先生せや。このグラフから成績(中位)~成績(下位)の層が抜ける。すると、必然的に合格ラインは”上に動く”つまり、「合格レベル」は格段に上がるということやで
本試験では、
「受験申込者数の内の”成績(上位)”の人達」が
”合格ライン”の”成績上位10%”を
争わなければいけない
ということになります。
最後に…
今年の税理士試験は、どの受験生の立場をとっても本当に苦しい戦いになりそうな予感がしています。
ただ言い換えれば、
「どの受験生も同じ立場」ということ。
税理士受験生勉強の環境が悪いから…税理士受験生合格者のレベルが例年より上がるから…
厳しくお伝えすると
「そんな言い訳は通用しない」ということ
”中だるみ”しやすいこの時期
気を抜かずに最後まで走り抜きましょう。
「今頑張れない奴は 一生頑張れない」
吉野敬介
- コロナの影響で「今年の税理士試験の”合格レベル”は格段に上がる」懸念があるで
- その理由は「辞退する受験生の層」と「税理士試験の受験者」のデータから見て取れるで
- つまり今年の税理士試験は「成績上位者の成績上位10%の競争が激化する」恐れがあるで
- ただ、どの受験生も同じ立場であることから「一つの言い訳も許されない」ということが伝えたかったやで
いかがでしたでしょうか?
今回は【コロナによる”合格レベル”への影響】”第70回”今年の税理士試験を、考える。というテーマでお話ししていきました。
ではまた別の記事で。
↓クリックで喜びます
