どうも、にれんです。
記事を執筆している私は税理士試験の5科目(簿、財、法、相、消)の全てを2年で官報合格した実績があります✌︎
と思いながら記事を書いてます
- 本試験を迎えるまでに準備しておくと良いことが知りたい方
- 本試験までに知っておくと良い事が知りたい方
この記事は”5分”で読むことができます
本日もよろしくお願いいたします✌︎
目次-PageContents-
税理士試験は”準備”がモノをいう
税理士試験は
”準備”がモノをいいます。
準備にも
日々の勉強のように
いろいろな種類があります。
- 日々の勉強
- 情報収集
- 体調管理
- 当日の行路・持ち物の確認
- 税理士試験の試験中の対策…etc
もう一度言いますが、
税理士試験は
”準備”がモノをいいます。
今回の記事は
この準備について、
情報収集できるまとめ記事です。
本試験を迎えるまでに見ておきたい記事集
現在の税理士試験関係の記事(全85記事)から
本試験を迎えるまでに見ておきたい記事を
「こんな方にオススメ形式」で列挙していきます。
是非、ご活用ください。
本試験当日までの過ごし方について知りたい方
- 本試験1週間前は何をすればいい?
- 理論と計算の配分
- 体調を崩さない3つの行動と生活の見直し方
- 本試験1ヶ月前のNG行動
それではいきましょう。
本試験当日までは
- 過去問の出題傾向の確認
- 基礎問題集の復習
- 基礎力中心の総合問題にスイッチ
に力を入れて勉強を進めましょう。
以下の記事でのお話ししている内容は
「税理士試験の大前提とメンタルを重視」
を意識しております。
理論と計算の勉強の配分に関しては
- 1週間前は 「理論7:計算3」
- 前日や当日は「理論9:計算1」
がいいでしょう。
税理士試験の
点数を稼ぐコスパは
計算より、理論の方が高いです。
体調管理も実力の内です。
税理士試験は
- 日々の勉強の意欲、態度
- 答練の成績
によって合否が決まるわけではありません。
税理士試験の合格は
本試験の日の出来次第、です。
本試験当日に
最高のパフォーマンスができるように
体調管理にも手をかけてあげましょう。
税理士試験を迎えるにあたり
やってはいけない、
NG行動は存在します。
以下の記事のコトだけは
絶対にやらないように
注意して過ごしましょう○
ケアレスミスに注意を払いたい方
税理士試験の大前提は
「みんなができる所ができる」です。
その為、
本試験で絶対にやってはいけないこと、
つまりNGは「ケアレスミス」です。
税理士試験の1点の重みを
もう一度念頭において、
ケアレスミスの対策に努めましょう。
税理士試験の1点の重み
「59点は0点、60点は100点」
ケアレスミスの対策には
まずは原因を知ることから。
そして、
その原因を潰すと効率的です◎
以下の記事で、ケアレスミスを
「原因、マインド、対処法、ポイント、注意点」
と様々な角度から解説していますので
是非、試験までに、ご確認ください◎
捨て理論が捨てきれない方
税理士試験受験生の中には
- 捨て理論が本試験に出たらどうしよう…
- Cランクの理論が頭にほとんど入ってないや…
という方もいらっしゃると思います。
そんな方は
捨て理論を捨てない方法、
関連付け記憶法を活用しましょう。
合言葉は「捨て理論ってなんやったっけ?」
そうすることにより本試験では
愛せる言葉”等と一定の場合”を
駆使して戦うことができます。
理論は税理士試験前日の
付け焼き刃の突貫工事でも
- 覚えてさえいれば、
- 書けさえすれば、
- 雰囲気を掴んでさえいれば
点数を稼げます◎
本試験当日(持ち物、会場)に不安がある方
- 本試験の持ち物チェックリスト
- 本試験会場と普段は全然違う
- 本試験会場でのオススメの過ごし方 3選
- 税理士試験の対策をしよう
それぞれ見ていきましょう
本試験当日に持ち物については
しっかり確認して
忘れ物がないように努めましょう。
☑︎本試験持ち物チェックリスト
良ければ、本試験の前日や本試験当日に確認出来るように、iPhoneに保存するなり、画像をプリントアウトするなどしてチェックリストを是非ご活用ください🙆♂️ pic.twitter.com/o5jMzpBQlB
— にれん【税理士試験合格者×ブロガー×投資家×筋トレ×22】 (@Sleqt_study_tax) July 31, 2020
本試験当日の会場に不安がある方は
本試験会場では、
自分にもハプニングが起こりうることを
懸念しておくと○です。
以下の記事で、
「認識しておくだけで◎」な
体験談を踏まえてお話ししております。
本試験会場で
- どんなふうに過ごせばいいのだろう?
- 予定はどう立てておこう?
と感じている方は
オススメの過ごし方3選を
積極的に取り入れてみましょう。
記事の後半では
当日のシミュレーションを
オススメの過ごし方と併せて
考えていますので参考までに是非。
今年の税理士試験は
コロナ感染対策により
様々な例外な事例がありました。
それは本試験当日においても同じです。
以下の記事から
国税審議会の試験上の注意事項を確認して
コロナ感染対策と試験対策を考えておきましょう。
当日の精神状態について知りたい方
税理士試験当日は
- どんな気持ちでいたらいいのだろう?
- 精神状態をどう保てばいいのだろう?
と考えている方も
そう、少なくないはずです。
税理士試験当日は
「熱狂と沈静の真ん中」の精神状態を保ちましょう
以下の記事では
その精神状態について作り方など
まとめてあります。
本試験の問題について知りたい方
税理士試験で
出題される問題には
3つのレベルがあります。
- レベル1:誰でも解ける問題
- レベル2:特殊な角度からの問題
- レベル3:難易度が極悪非道の問題
それぞれのレベルに
合格する為のアプローチがあります。
本試験までにもう一度、
合格するためのアプローチを
確認しておくと良いでしょう。
大切なのは「税理士試験の大前提」
さらに、
以下の記事では
近年の出題傾向も併せて解説していますので是非。
試験中のことについて知りたい方
- 試験が始まるまでに確認したいこと 2選
- 試験の直前は、チャンスの時間
- 素読みで合格の全てが決まる
- 軽視されがちな時間配分のすごさ
- 他の受験生と差別化する方法
- 本試験で迷ったときはとりあえずこの記事を思い出してください
- 試験中に水を飲むか迷っている方のための記事
- 修正テープの使うべきタイミングはこの2つだけ
それぞれ見ていきましょう。
試験時間が
始まるまでに確認したいことが
2つあります。
私たち受験生には
1人ひとり、万全な状態で試験を受けられる権利があります。
しっかり試験が始まるまでに確認、
さらに不備が見つかった場合は対処を
速やかに行いましょう。
試験開始15分程前になると
試験会場の教室内の試験官の1人が
試験上の注意事項を読み始めます。
その際、解答用紙が配られ「解答用紙に受験番号、受験地の記入と不備がないか確認してください」との指示があります。その時間が、以下の記事で話している「チャンスの時間」です。
チャンスの時間を
自分を有利に進める為に
活用できるようにしておきましょう○
税理士試験は素読みが命です。
素読みを
機械的に、仕組みで行うだけで
税理士試験では有利になります。
「素読みをしない」ことは「目隠しで歩いているのと同じ」こと
素読みの大切さを
もう一度確認していただければと思います。
皆さんは
時間配分について
どうお考えでしょうか?
時間配分は「時間を操る魔術師」
- 解答の切り上げるべきタイミングが分かる
- 試験時間で無駄な「次何しよう」と迷う時間を全て払拭する
- 試験の立ち回り方を事前にイメージできる
- 本試験では問題に応じて微調整を加えるだけで良い
どのように本試験で立ち回りをするのか
もう一度確認して、
微調整を加えるイメージを
持っておくと良いでしょう○
税理士試験では
他の受験生との差別化が必要となります。
試験委員は”機械”ではなく”人間”だから
以下の記事では
簡単に、他の受験生との差別化をする方法を
2つご紹介しております。
是非、本試験でご活用くださればと思います。
本試験では、試験中に迷います。
確実と言っていいくらい、迷います。
その際は、
答えを急ぐのではなく
どうやって対処するか決めておくと○です。
是非、参考にしてくださればと思います。
本試験では
机の上に飲み物をおくことが許可されています。
つまり「試験中の給水が認められている」ということ。
しかし巷では
- 1秒も無駄にできない試験でよく水が飲めるわ
- 水なんか飲んでいたら絶対落ちるで
というような声が少なからず、あります。
そんな方に、私は一言。
喉が乾いた状態では、
集中できるものも
集中できません。
権利は行使する為にあります。
積極的に給水をしていきましょう。
本試験では
「修正テープ」の利用が認められています。
しかし、この修正テープは
- ペンを持ち変える時間の無駄
- 集中力の欠如の観点
から敬遠されやすい筆記具です。
その為、以下の記事では
修正テープを使うタイミングについてまとめました。
皆さんには是非、使うべきタイミングを理解して本試験で時間を有効活用して集中力を最大まで引き出していただきたいと感じます。
まとめと内容理解
今回の記事の内容を
内容理解と共にまとめていきましょう○
今回の記事の内容に沿って
質問を用意致しました。
是非、皆さんの理解に役立ててくれれば幸いです。
- 税理士試験は”何がモノをいう”のだったのだろうか?
- 本試験当日を迎えるにあたってみておきたい記事をチェックしておこう
いかがでしたでしょうか?
本日もありがとうございました!
ではまた別の記事で。
ランキングに参加してます